2014.07.27 カテゴリ: ネタもの
総武線を行く24系-1
7月20日は総武本線市川~佐倉間の開業120周年、これを記念してブルートレイン24系が
総武線を走りました。
市川駅~佐倉駅の「開業120集年号」と夜行で千葉駅から青森駅へ「120周年千葉青森号」が運転、
沿線の有名撮影地や駅先はどこも超満員の様でした。
千葉の鉄友さんに案内して貰い、船橋付近、モノサク、新小岩、新金線と追っ掛け撮影をしてきましたが、
まずは早朝の送り込み、地元の浦和トンネル前でEF64-1001+24系の撮影です。
EF64-1001+24系6B 回9728レ
24系を牽く茶のロクヨン、これはこれで貴重ですが、EF60で来てくれたら最高なんですが・・。

トンネルに沈む24系テール このトンネルを抜けると武蔵浦和、南浦和、東浦和と「浦和名」続き
どこの駅先も満員だった事でしょうね。

DE10-1751(記念HM付)+24系6B+EF64-1001 9335レ
DE10先頭の記念列車、厳しい暑さの中ですが沿線は最高潮です。

後撃ち 後方のEF64-1001にもHMあればよかったですね。

激戦覚悟でモノサクへ移動・・それにしてもビックリな人出です。どの位の人数だったか?のでしょう。
狭い道に車がびっしり、地元の方々には迷惑な一日だったでしょうね・・。
モノサクの踏切、上り普電を見していたらすぐそこにDE10が・・なんとか先頭のDE10を撮るのが精一杯でした・・。
DE10+24系6B+EF64-1001
ナントまさかの裏被り、沿線には溜息が溢れました・・。

後撃ちの一マイ、草木が一杯、カマに被らない様になんて無理でした。

総武線を走りました。
市川駅~佐倉駅の「開業120集年号」と夜行で千葉駅から青森駅へ「120周年千葉青森号」が運転、
沿線の有名撮影地や駅先はどこも超満員の様でした。
千葉の鉄友さんに案内して貰い、船橋付近、モノサク、新小岩、新金線と追っ掛け撮影をしてきましたが、
まずは早朝の送り込み、地元の浦和トンネル前でEF64-1001+24系の撮影です。
EF64-1001+24系6B 回9728レ
24系を牽く茶のロクヨン、これはこれで貴重ですが、EF60で来てくれたら最高なんですが・・。

トンネルに沈む24系テール このトンネルを抜けると武蔵浦和、南浦和、東浦和と「浦和名」続き
どこの駅先も満員だった事でしょうね。

DE10-1751(記念HM付)+24系6B+EF64-1001 9335レ
DE10先頭の記念列車、厳しい暑さの中ですが沿線は最高潮です。

後撃ち 後方のEF64-1001にもHMあればよかったですね。

激戦覚悟でモノサクへ移動・・それにしてもビックリな人出です。どの位の人数だったか?のでしょう。
狭い道に車がびっしり、地元の方々には迷惑な一日だったでしょうね・・。
モノサクの踏切、上り普電を見していたらすぐそこにDE10が・・なんとか先頭のDE10を撮るのが精一杯でした・・。
DE10+24系6B+EF64-1001
ナントまさかの裏被り、沿線には溜息が溢れました・・。

後撃ちの一マイ、草木が一杯、カマに被らない様になんて無理でした。

スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)